【実体験】個人事業主12年で感じたメリット・デメリット|フリーランス・個人事業主を目指す前に知っておくこと

フリーランス

はじめに ― 独立を考えているあなたへ

フリーランスや個人事業主に憧れて、「自由に働きたい!」と思ったことはありませんか?

僕自身も12年前に独立しました。
会社の人間関係やノルマに縛られず、自由に働ける日々を夢見て飛び込みました。

結果として「自由」は確かに手に入りましたが、その代わりに「収入の不安定さ」や「保障の薄さ」という現実にも直面しました。

この記事では、僕が 12年間の個人事業主フリーランス生活で実際に感じたメリットとデメリット を率直にお伝えします。

個人事業主のメリット ― 自由とシンプルさ

1. 働く時間や休みを自由に決められる

平日を休みにしたり、好きな時間に働いたり――全部自分で決められます。
「朝ゆっくり起きて、午後から仕事」なんてことも可能です。

2. 誰にも指図されず、自分の裁量で働ける

上司や組織に縛られることなく、すべて自分の判断で進められます。
「自分のペースで仕事をしたい人」には最高の環境です。

3. 人間関係のストレスがほとんどない

苦手な人とは関わらずに仕事を選べます。
会社勤めでよくある「上司・部下・同僚のストレス」から解放されました。

4. ノルマがない

売上ノルマや成績表に追われることがないのも大きなメリットです。
もちろん稼がなければ生活できませんが、「自分で決めた目標」を追えるのは楽しいです。

5. 利益率が高い

仲介会社を通さず、自分で契約を取れば、報酬はそのまま自分の収入になります。
スキルを磨けば磨くほど、収益が直接アップします。

6. 経費を活用できる

個人事業主の大きなメリットのひとつが「経費を使えること」です。
事業に必要な支出は経費として計上できるため、課税所得を減らし、節税につながります。

例えば僕の場合は、自宅兼事務所なので――

  • 家賃(事務所分として按分)
  • パソコンやソフト代
  • 車の維持費(ガソリン代や駐車場代)
  • 電話代やインターネット代
  • 打ち合わせや仕事に関連する飲食代

などを経費として計上しています。

もちろん、プライベートと併用する場合は「事業で使った割合」をきちんと按分する必要がありますが、仕組みを理解すれば大きな武器になります。

経費を正しく使うことで、支出を抑えつつ、税金面でも有利に働くのがフリーランスの強みです。

7. 平日に休みをとれる自由

フリーランスの特権のひとつは「平日に休めること」です。
土日や大型連休を避ければ、旅行は宿泊費が安く、観光地も空いています。

また、買い物や病院なども平日の昼間に行けるので、混雑や長い待ち時間を避けられてとても快適。
「人の多さに疲れる」というストレスから解放され、ゆったりとした時間を過ごせるのも大きな魅力です。

8. 会社の飲み会がない

「断りにくい飲み会」や「付き合い残業」から完全に解放されました。
好きな人と、好きな場所で、自由に過ごせます。

個人事業主のデメリット ― 不安とリスクも現実

1. 収入が安定しない

最も大きなデメリットはこれです。
仕事が多い月もあれば、売上ゼロの月もあります。
「毎月同じ収入がある安心感」は捨てる覚悟が必要です。

2. 生涯稼ぎ続けなければならない

会社員と違って定年はありません。
「働けなくなったら収入が途絶える」という現実は常にあります。

3. 厚生年金に入れない

個人事業主が加入できるのは国民年金だけ。
将来もらえる年金額は、会社員や公務員より大幅に少ないのが現実です。

4. 退職金がない

会社員なら退職金がありますが、フリーランスにはありません。
自分で老後資金を準備しなければなりません。

5. 失業保険がない

仕事がなくなっても「失業保険」はもらえません。
つまり、すべてのリスクは自分が背負うことになります。

僕が学んだこと ― メリットとデメリットをどう生かすか

12年やってきて実感しているのは、個人事業主は「自由」と「不安」がセット」だということです。

だからこそ僕は――

  • メリットを最大化する → 好きな働き方、ストレスフリーな生活
  • デメリットに備える → iDeCo、新NISA、小規模企業共済で老後資金を準備

という形で「自由を楽しみながら、不安をカバーする仕組み」を作りました。

まとめ ― 自分の性格に合う働き方を選ぼう

  • 個人事業主のメリットは「自由」「裁量」「利益率」
  • デメリットは「収入不安定」「保障が薄い」
  • 解決策は「制度を活用して守りを固めること」

僕は自由を選び、12年続けてこれました。
大事なのは「自分に合うかどうか」。

👉 フリーランス・個人事業主を目指すなら、ぜひ「メリットとデメリットの両方」を理解してから一歩を踏み出してください。

執筆者

レオン兄さん

レオン兄さん

個人事業主・フリーランス歴12年。現在の総資産は2,000万円、新NISA・iDeCo・小規模企業共済などを活用しながら、実体験ベースで資産形成を継続中。ホームページ制作やマーケティング支援をメインに活動中。ココナラ累計売上は1,400万円を突破。

私と同じ、個人事業主・フリーランスの方に向けて、お金を稼ぐ・守る・増やす、そして、生き残るために、私が学び体験したお金の知識や情報を発信しています。