SNSの成功者を目指さない|個人事業主・フリーランス歴12年の僕が60歳FIREを目指す理由

fire 経済的自由

はじめに ― SNSには成功者ばかりが目立ちやすいが・・・

SNSやYouTubeを見ていると、若くして億を稼いだ人や、短期間で資産を何倍にもした人がたくさん目立ちます。

「自分も同じようにできるんじゃないか?」と思う一方で、現実とのギャップに苦しくなることもありますよね。

僕自身、個人事業主として独立して12年、フリーランスとして活動してきました。
その経験から分かったのは――大きなリスクを取るタイプではなく、むしろ「コツコツと積み上げる方が自分に合っている」ということです。

大金を稼ぐ情熱よりも、僕にとって大事なのは 収入・時間・ストレスの少なさの“バランス”
だからこそ、無理のない「手堅い戦略」で資産形成を続け、60歳でのFIRE を現実的なゴールにしています。

この記事では、なぜ僕が「SNSの成功者を目指さない」と決めたのか、個人事業主・フリーランス目線のFIRE戦略をお伝えします。

なぜSNSの成功者を目指さないのか?

1. 成功者は「氷山の一角」

SNSで見えるのは「勝ち組」の一部だけです。
裏には「挑戦して失敗した多くの人」がいますが、それは表に出ません。
見える情報だけを信じると、自分を過小評価してしまいがちです。

2. リスク許容度は人それぞれ

僕はこれまで12年、個人事業主としてやってきました。
その経験から分かったのは――
大きくリスクを取れる人と、そうでない人がいるということ。
無理をして背伸びしても、自分に合わなければ続きません。

知人の中には、仮想通貨やFXで一時的に大きく稼いで、その後失った人もいます。
僕自身は「安定して続ける」ことの方が性格に合っていると分かりました。

3. 人生はマラソン

短距離走のように一気に稼ぐよりも、マラソンのように「途中で倒れず、最後まで走り切る」ことの方が大切です。

資産形成も同じで、コツコツ積み重ねる人が最終的に勝ち残ると実感しています。

60歳でFIREを目標にしています。

FIREとは?

まず「FIREって何?」と思う方もいるかもしれません。

FIREとは Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア) の略で、資産運用や節約を通じて「働かなくても生活できる状態」を目指す考え方です。

ただし僕の場合は「完全に早期リタイア」ではなく、60歳で経済的自由を手に入れ、好きな仕事を無理なく続ける安心感 をゴールにしています。

FIREに必要な資産はいくら?

例えば、毎月25万円の生活費が必要だとしましょう。
年間にすると 25万円 × 12ヶ月 = 300万円。

FIREの目安としてよく使われるのが「4%ルール」です。
これは、資産の4%を毎年取り崩すなら、理論的に資産は長期的に維持できる、という考え方です。

つまり、

  • 年間300万円 ÷ 0.04 = 7,500万円

があれば、理論上は生活が可能になります。

ただし、僕が目指しているのは 「60歳FIRE」
年金や共済の受け取りは65歳からなので、60〜64歳の5年間は完全に自分の資産だけで生活をカバーする必要があります。

そのため、僕は以下のように考えています:

65歳以降は「年金+共済+運用資産の一部取り崩し」で安定的に暮らす

60歳時点で7,000〜8,000万円を目安に用意する(ブリッジ資金を含めて)

僕が60歳FIREを目指す理由

貰える年金の額に恐怖を感じたため

僕は20代の頃、音楽に夢中でアルバイトや契約社員をしながら暮らしていました。
当時は「将来は何とかなる」と思っていて、年金なんてほとんど気にしていなかったんです。

国民年金の免除や未納もあったため、将来僕がもらえる年金は、月5万円程度の予想です。

「将来、この金額で生活できるのか?」とリアルに恐怖を感じました。

会社員のように厚生年金や退職金がない個人事業主・フリーランスにとって、老後資金をどう作るかは死活問題。

「自分でマジで資産形成しなければ、老後はヤバい」と強く思いました。

体力・集中力の衰えを感じはじめ、将来を真剣に考えた

40歳を過ぎると、20代や30代の頃とは違い、明らかに体力や集中力の衰えを感じるようになりました。
長時間働いても以前ほど効率が上がらないし、疲れやすい。

「年齢を重ねるほど、働くのはどんどんしんどくなる」――この現実を痛感しました。

だからこそ、60歳まではしっかり働き、その後は「働かなくてもいい」安心感を得たいと思ったんです。
そのときに出会ったのが、長期投資によるFIRE(経済的自立+自由な働き方)という考え方でした。

インデックス投資を軸にすれば、着実に資産は増やせることがわかり。

「これなら今からでも可能かも!」と思い、FIREを目指すことを決めました。

長期視点だから安心できる

「10年で一気に資産形成!」ではなく、60歳でFIREをゴールにする。
これなら市場の暴落や景気の波があっても十分にリカバリーできます。

20年・30年という長い時間を前提にしているからこそ、一時的な下落や景気の波にも耐えられます。

その経験から「長期で堅実に備える」ことを選び、60歳でのFIREを現実的な目標にしています。

バランスのとれたポートフォリオ

僕の資産配分は、株式・債券・REIT・現金を組み合わせたバランス型ポートフォリオです。
急激に資産が増えることはなくても、暴落で全てを失うリスクを抑えています。

個人事業主・フリーランスは収入の波があるため、暴落時にすべてを失わないようリスク分散を重視しています。

加えて、僕は生活防衛資金を厚めに確保し、「投資資産が減っても生活は守られる」という安心感を持つことで、無理なく継続できる仕組みを作っています。

性格に合ったやり方だから続けられる

僕はギャンブル的な投資は合いません。
「手堅く、地道に、計画通りに」――これが僕の性格に合っているからこそ、無理なく続けられるのです。

自分の性格に合った資産形成をする大切さ

資産形成には「唯一の正解」はありません。

  • リスクを取れる人 → 成長株・仮想通貨に挑戦
  • 安心を優先する人 → インデックス投資や債券中心
  • 僕のようなコツコツ型 → 長期積立+FIRE計画

どんなやり方でも、「自分に合った仕組みで続けられるかどうか」 が最大のポイントです。

まとめ ― SNSに惑わされず、自分の道を歩む

  • SNSの成功者は「氷山の一角」
  • リスク許容度は人それぞれ
  • 人生はマラソン。資産形成も同じ
  • 僕は60歳FIREを目指し、手堅いバランス投資を継続中
  • 大切なのは「自分に合った戦略を、続けること」

SNSには華やかな成功者があふれています。
でも、僕はそこで競わなくてもいいと思っています。

「60歳でFIREできる安心感」こそ、僕にとっての成功だからです。

執筆者

レオン兄さん

レオン兄さん

個人事業主・フリーランス歴12年。現在の総資産は2,000万円、新NISA・iDeCo・小規模企業共済などを活用しながら、実体験ベースで資産形成を継続中。ホームページ制作やマーケティング支援をメインに活動中。ココナラ累計売上は1,400万円を突破。

私と同じ、個人事業主・フリーランスの方に向けて、お金を稼ぐ・守る・増やす、そして、生き残るために、私が学び体験したお金の知識や情報を発信しています。